加藤産業は優待投資でもありますが、「累進配当」銘柄であることから以前から監視していたのですが、増配によりドンドン株価が上がっていくのでずっと買えずにいました。分類としては卸売業ですが、食品商社のため、業績の安定性と還元方針に魅力を感じて購…
明日の大発会に向けて、2025年新NISAの投資方針を考えてみました! <目次> 2024年の投資原資 2025年の投資方針 2025年の目標配当金 2025年購入予定銘柄 投資タイミング その他:つみたて投資枠 2024年の投資原資 2024年の家計簿も完成…
約3年ほどXserver を利用してブログを書いていましたが、費用が高いので、別のブログサーバーへ変更しました!サーバーの知識がない私が失敗した点、変更の流れについてブログにまとめています! <主な内容> 1.Xserver から「はてなブログPRO」へ変更 …
投資を始めた「5月」と年末の「12月」は、振り返りと今後の戦略を考える上でも、まとめのブログを書くようにしています。 「記録に残すため」と過去の取引を振り返り、「現状のPF見直し、今後の方針を決める機会」となるので、半期に1度は必ず書くようにし…
年間配当金95万円(税引後)達成しました! さらに優待品5万円相当も含めると不労所得(とって良いのかわかりませんが)年間100万円達成です! ※ジュニアNISAは除く そのため、記念として、現在の方針・株主優待の魅力・今後の予定についてブログにし…
王子ホールディングスはセクター分散のため銘柄を増やしたいと探しているうちに見つけました。私の好きな高配当(4%以上)かつ株主優待ありのため、すぐに購入を決定しました!1000株保有中です! <目次> 王子ホールディングスについて 企業概要 セグメ…
J-REITのポートフォリオ比率を3%まで高めました!そこで、これまで私が学んできたJ-REIT概要と保有銘柄、今後の方針についてまとめてみました! <目次> 1.REITとは ①そもそもREIT(リート)とは!? ②REITの投資対象 ③分配金 ④株式より利回りが高い理由…
2024年4月から「貸株」を始めました! 早速、楽天証券から入金がありましたので、私が感じる貸株のメリット・デメリットをまとめておきます! <目次> そもそも貸株とは!? なぜ利率があるのか? 3種類の貸出方法 貸株の設定 貸株金利の計算方法 貸株のメ…
2024/8/15 追記 2024/8/5 の日経平均暴落により銘柄入れ替えを行ったので、記録して残しておきます!最安値31,156円、2024/7/11に最高値42,426円を記録してから、11,270円の大幅な下落でしたね。 2022/5に初めて個別株を購入してから、早2年が経ちました! …
カンロは私の好きな「ディフェンシブ銘柄(食料品)かつ株主優待」のため監視していましたが、昨日の急落により利回り3%を超えたので取得しました、100株保有中です! <目次> カンロについて 企業概要 セグメント 事業内容 コア事業 新規事業 同業他社分…