長瀬産業は株主優待が魅力的で興味を持ち、300株保有に向けて検討しています!
創業180年の化学品専門商社首位!
<HP抜粋>
長瀬産業は、1832年京都で創業した化学系専門商社です。世界的に優良な製品を日本国内で独占的に輸入販売する総代理店権を有し、そこで培った技術力・情報力・海外ネットワークを活かし、製造・加工、研究開発機能の強化を図りながら、事業構造の転換を果たしてきました。
<目次>
長瀬産業について
セグメントは大きく5つに分かれており、生活関連、加工材料が大きいですね!
<有報抜粋>
「生活関連」セグメントは、医薬、食品・飲料、化粧品、農業、トイレタリー、ヘルスケア等の業界に対して、主な商品として医薬・農薬原料、研究用試薬、検査薬、酵素剤、食品添加物、食品素材、スポーツニュートリション、プレミックス、化粧品添加物、飼料、界面活性剤、医療機器を販売しており、主なサービスとして放射線測定、睡眠測定を提供しております。
<有報抜粋>
「加工材料」セグメントは、顔料・添加剤関連、塗料、インキ、プラスチックコンパウンド、マスターバッチ、文具、情報印刷関連材料、デジタル印刷、繊維加工並びに樹脂原材料・樹脂成型品、機能性フィルム・シート、家電OA機器、電子、包材、日用品、家庭用品、衛生材料、土木建材等の業界に対して、主な商品として染料、顔料、添加剤、加工顔料、分散体、機能性色素、感熱紙材料、トナー・インクジェット材料、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、導電塗料、合成ゴム、無機材料、合成樹脂製品、樹脂成形機・金型等を販売しております。
海外比率も高いですね!
グレーターチャイナは中国、香港、台湾のようですね。初めて聞きました^^;
増配銘柄
配当も順調に増えていますね!HPによると記念配当を除き2010年3月期から14期連続の増配!
配当性向も30~40%程度のため、問題ないと考えてます!
「継続的な増配を基本」というのが高配当株投資家としては嬉しいですね!リーマンショック時に2008年17円から2009年・2010年16円と1円だけ落ちてますが、それ以外は減配なしです!
長瀬産業の株主優待
長瀬産業の株主優待は株数、保有期間により異なりますが、魅力的です!
<HP抜粋>
継続保有期間とは、毎年3月31日および9月30日の当社株主名簿に、同一株主番号で100株以上の保有が、下記のとおり継続して記録されていることを指します。
半年以上:2回以上 3年以上:7回以上
ただし、何れも「半年以上」かつ3月末基準のため、9月末までに購入しないと、翌3月末で優待権利月となりません。
300株以上を狙っています!300株の場合にも保有期間の考え方は100株という所が他社の優待とは違い良い所だと思います!また優待は↓写真付きであるとより魅力的に見える、目指せ10000ポイント(^^)v
100株以上300株未満:半年以上3年未満
[NAGASE優待カタログ(1,500ポイント)]
- ①ナガセ プレミアム バス2箱
- ②特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム* への寄付(1,500円)
100株以上300株未満:3年以上
[NAGASE優待カタログ(3,000ポイント)]
- ①<焼き豚P> オリーブ豚ハンバーグ 4個セット
- ②<利久> 牛タンカレー 4個セット
- ③<諸長> 魚沼産コシヒカリ 蔵 3㎏
- ④<松阪まるよし> 松阪牛しぐれ煮ギフト 2個セット
- ⑤<ブールミッシュ> グランリュクス 24個入(トレハロース入り商品)
- ⑥ナガセビューティケァ ボディクリーム 1個
- ⑦ナガセビューティケァ ハンドトリートメント 1個
- ⑧ラシサ マイルド フォーミング ウォッシュ 1個
- ⑨特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム* への寄付(3,000円)
300株以上:半年以上3年未満
[NAGASE優待カタログ(5,000ポイント)]
- ①<ローストビーフの店鎌倉山> イベリコ豚入りハンバーグ6個
- ②愛知県産うなぎ蒲焼 2尾
- ③<根室・藤井水産> 北海道産いくら醤油漬け 50g×4パック
- ④<鎌倉ハム富岡商会> 鎌倉ハム詰合せ
- ⑤<まつ本> 無着色辛子明太子 600g
- ⑥<関とら本店> ふく三昧 ふくたたき刺身とふく漬け丼の具セット
- ⑦<諸長> 佐渡産コシヒカリ特別栽培米 6kg
- ⑧<ブールミッシュ> グランリュクス 40個入(トレハロース入り商品)
- ⑨ラシサ チューニング ローション 1個
- ⑩ラシサ モイスチャライジング ミルク 1個
- ⑪ナガセビューティケァ クレンジングクリーム 1個
- ⑫特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム* への寄付(5,000円)
300株以上:3年以上
[NAGASE優待カタログ(10,000ポイント)]
- ①<ローストビーフの店鎌倉山> ローストビーフ ・ハンバーグ ・ウインナーセット
- ②愛知県産うなぎ蒲焼 5尾
- ③<カネマ浜屋商店> 毛がに 420~480g×2尾
- ④<カネマ浜屋商店> 特大ホタテ貝柱 500g×2パック
- ⑤<松阪まるよし> 松阪牛すき焼き用(ロース・肩ロース)400g
- ⑥<松阪まるよし> 松阪牛焼肉用(肩ロース)400g
- ⑦<肉のひぐち> 飛騨牛サーロインステーキ 340g
- ⑧<利久> 牛たん詰合せ
- ⑨<根室・藤井水産> 北海道産いくら醤油漬け 80g×6パック
- ⑩<諸長> 銘柄米セット 15kg
- ⑪ケアシス ラプトネス ヘアシャンプー 1個、ケアシス ラプトネス ヘアトリートメント 1個、ケアシス ラプトネス ヘアエッセンス 1個
- ⑫特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム* への寄付(10,000円)
同業他社分析(化学製品商社)
マネックス証券の銘柄スカウター(10年スクリーニング)によると「化学」のうち「化学製品商社」に分類されます。
10年スクリーニングから見ると化学製品商社は11社であることが確認できます!
ここからさらに、私の必須条件、「東証プライム+配当利回り3%以上」を追加すると
さらに高配当株投資の場合、「連続増配年数5年」は欲しいので、条件追加すると見慣れた長瀬産業、稲畑産業、三洋貿易が出てきました!
長瀬産業、稲畑産業、三洋貿易:比較
続いて同じマネックス証券の銘柄スカウター(銘柄分析)によると、化学製品商社の中で時価総額順では長瀬産業、稲畑産業、三洋貿易という事が分かります!
利回りは何れも3%台です!株主優待がある事、時価総額も高い事から長瀬産業、稲畑産業が魅力的に見えます!
通期業績比較は以下のとおり、ほぼ同じ動きをしていて、上昇傾向ですね!
また平均年収は長瀬産業1090万円、稲畑産業913万円、三洋貿易974万円です!
商社の括りになるためか何れも高いですね!社員の還元できるのは業績が良く、安定している会社だと思っています!
化学製品商社の比較
長瀬産業と稲畑産業は株主優待があります。それぞれ株数と保有期間により異なります。
長瀬産業の株主優待
NAGASE優待カタログ ※優待の権利月は3月
株数/保有期間 | 半年以上3年未満 | 3年以上 |
---|---|---|
100株以上300株未満 | 1,500ポイント | 5,000ポイント |
300株以上 | 5,000ポイント | 10,000ポイント |
稲畑産業の株主優待
オリジナルQUOカード ※優待の権利月は9月
株数/保有期間 | 6ヵ月未満 | 6カ月以上3年未満 | 3年以上 |
---|---|---|---|
100株以上200株未満 | 500円分 | 1,000円分 | 2,000円分 |
200株以上300株未満 | 500円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
300株以上 | 500円分 | 3,000円分 | 5,000円分 |
株数が変更となった場合にはもとの株数+継続期間と現在の株数+継続期間のうち多い方がもらえるようです。
化学製品商社の総合利回り
2023/10/17の配当利回り
これをもとに総合利回りを計算すると↓
100株以上200株未満
◆株主優待
◆総合利回り(配当+優待)
200株以上300株未満
◆株主優待
◆総合利回り(配当+優待)
300株以上
◆株主優待
◆総合利回り(配当+優待)
私の方針
①稲畑産業
優待はQUOカードのため、稲畑産業は100株のままで良いかなと思いました。※現在100株保有
総合利回りが一番高いのは100株で3年以上です!
②三洋貿易
6期連続増配ではありますが、時価総額も低いこと・優待もないことから、利回り4.5%以上となれば欲しいなと思いました!
③長瀬産業
100~300株未満かつ3年未満の場合、選択肢が少ない(ナガセ プレミアム バス2箱もしくは寄付)のため、やはり300株は欲しいなと思いました!
株主優待が廃止されるリスクはあるものの、化学製品商社の首位であり、無くならないと信じたいです!
長瀬産業は増配銘柄でもあることから、3年後には総合利回り5~6%越えの可能性も高いと思っています!何より業界首位は好きです!