【株主優待あり!】王子ホールディングス:銘柄分析

王子ホールディングスはセクター分散のため銘柄を増やしたいと探しているうちに見つけました。私の好きな高配当(4%以上)かつ株主優待ありのため、すぐに購入を決定しました!1000株保有中です!

<目次>

王子ホールディングスについて

 

企業概要

創業140年以上の老舗です。パルプ・紙セクターでは時価総額1位ですね!

 

<銘柄スカウター抜粋>

大手製紙メーカー、国内最大手の1社。生活消費財(家庭紙ネピア、子供用紙おむつ「ネピアGenki!」)持分法適用会社に三菱製紙<3864>、中越パルプ工業<3877>、岡山製紙<3892>を持つ。

 

セクター1位は好きです!

セグメント

セグメントは4つに分かれていますが、売上高の大半は生活産業資材です!

 

HP抜粋

事業内容

生活産業資材事業はさらに「生活消費財事業」と「産業資材事業」に分かれており、「生活消費財事業」は↓のようなnepia(トイレットペーパー、ティッシュ等)です。

 

HP抜粋

 

「産業資材事業」は段ボール、紙器、紙袋などです↓

HP抜粋

生活産業資材事業は生活の中で見慣れた商品が多く、身近に感じました!

同業他社分析(パルプ・紙)

マネックス証券の銘柄スカウター(10年スクリーニング)によると「紙・パルプ」に分類されます。「紙・パルプ商事」を含めても17銘柄しかなく、時価総額1000億円以下の銘柄がほとんどでした。

 

私の必須条件、東証プライム+配当利回り3%以上」として、時価総額1000億円以上」を追加すると「王子ホールディングス」しか出てきません。。

 

利回りを含めないと北越C、大王製紙日本製紙が出てきました!

 

銘柄スカウター

 

紙・パルプでは王子ホールディングスしか出てこなかったのですが、王子ホールディングスの利回りは4%を超えていること、優待もあることから紙・パルプでは王子ホールディングス以外の選択肢はなかったです。

増配傾向

明確に非減配とは明示されていませんが、減配実績は直近でありません!

 

配当性向も直近では20~40%程度のため、問題ないと考えてます!

 

2016年は厳しかったようですが、配当性向をあげてでも配当を維持していたことには好感が持てますね!

 

IRBANK

 

<HP抜粋>

当社は、各事業年度の業績の状況と今後の経営諸施策に備えるための内部留保を総合的に勘案しつつ、株主の皆様へ可能な限り安定配当を継続することを基本方針としています。

王子ホールディングスの株主優待

王子ホールディングスの株主優待は株数により異なりますが、魅力的です!

HP抜粋

 

HPの方が分かりやすいので、そのまま抜粋しています!【A】は50単元で難しいかつ特殊な優待なので割愛。【B】は半年以上継続保有の条件があるので、来年の3月で優待が欲しい場合には9月権利日までに購入する必要があります!

 

HP抜粋

王子ホールディングスの総合利回り

2024/9/2の配当利回り

株価 配当 利回り 総合利回り
581.5 24 4.13% 4.84%

 

優待利回りについてHP上には金額が書かれていないのですが、マネックス証券の銘柄スカウター内の情報によると「4,180円相当の自社グループ製品カタログギフト券」とありました。写真から見るにそこまではなさそうですが、こちらを参考としています!

私の方針

株価としては決算の影響で直近下げており、利回りが4%を超えています。

 

800円を超えている時期もあり、現在の580円前後は平均より下くらいで、直近の増配による利回りを考えると悪くないかなと思いました!配当性向も現在30%程度であり、まだまだ余力がある点も評価ポイントでした!

 

銘柄スカウター

 

優待は自社製品(ティッシュペーパー等)のため、優待廃止の可能性は低く、ディフェンシブ銘柄でもあることから永久保有予定です!ちなみに1000株以上の購入は予定していません。

 

ただし、現在の580円ですが、1000株となると58万円程度となり、決して安くはないです。

 

セクターに偏りがあること、銘柄数を増やしたいと考えて捜していたところ、利回り4%以上かつ優待あり、今までに保有していないセクターということで即決に至りました!正直、増配・株価上昇は期待できないかなと思ってますが、ディフェンシブ銘柄ということで長期で配当金と優待を楽しみたいと思っています!