「取引所の大家さん」と呼ばれる平和不動産は時価総額1800億円程度の中型株ですが、増配により3.5%程度の高配当かつ、株主優待(大丸松坂屋のカタログギフト)が魅力的で昨年購入しています!前期は記念配当が50円だったため、当期は大幅に配当が減りましたが、先日前期を超える増配が発表され、嬉しくなりブログにまとめました!
<目次>
平和不動産について
事業内容
有価証券報告書には「(1)ビルディング事業 証券取引所、オフィス、商業施設及び住宅等の開発、賃貸、管理ならびに売却等を行っております。(2)アセットマネジメント 平和不動産リート投資法人の資産運用等を行っております。」とあります。
<銘柄スカウター抜粋>
不動産開発会社(証券会社各社の出資で発足)。ビルディング事業(全国の主要都市でビル賃貸)、再開発事業(日本橋兜町・茅場町の街づくりと札幌再開発)、アセットマネジメント事業を展開。ビルディング事業は東京証券取引所・大阪取引所・名古屋・福岡証券取引所のビルオーナーとしてのビル賃貸、オフィスビル・商業施設・住宅の賃貸・運営を営む。再開発事業は国家戦略特区プロジェクトである日本橋兜町・茅場町再活性化プロジェクト(山種不動産・ちばぎん証券との共同プロジェクト「KABUTO ONE」、新金融拠点「FinGATE」、木造ハイブリッド構造・新築プロジェクト)、札幌再開発事業化、地方拠点での取り組み。
→大成建設の持分法適用会社。主要取引先は平和不動産リート投資法人です!
セグメント
セグメントは2つ!ビルディングが9割ですね。
主な事業
売上の9割以上を占めるビルディング事業は以下のとおりです!(HP抜粋)
東京では日本橋兜町周辺、大阪では北浜、名古屋では栄、福岡では天神、札幌では大通公園エリアを中心に50棟以上のビルを保有しております。
ビルディング事業
地域では東京が5割、用途はオフィスが6割、空室率は5%程度ですね!
取引所の大家さんと呼ばれる理由
我らが東証はじめ、大阪・名古屋・福岡の取引所は平和不動産のビルに入居しています。HPが一番わかりやすいので抜粋しておきます!現在、取引所からの収益は全体の1割程度のようですね。
同業他社分析(不動産)
マネックス証券の銘柄スカウター(10年スクリーニング)によると「不動産 >不動産」に分類されます。「不動産 >不動産」で41銘柄あるため、「時価総額1000億以上かつ配当利回り3%以上」とすると、6銘柄あります。不動産は利回りが高め、かつ優待銘柄が多いですね!(野村不動産、東京建物は優待なし)
↑銘柄スカウター
優待も含めるとヒューリックか平和不動産が魅力的です!ヒューリックは優待投資家には言わずもがなの銘柄なので割愛します(もちろん我が家も2名義分保有しています)
平和不動産の銘柄分析
増配傾向
明確な累進配当宣言はしていないですが、増配傾向です。記念配当という形で実質は減配はないイメージです。前期は50円の記念配当もあり、配当性向も70%と高めですが、2020年~2023年度の目標として連結総還元性向70%程度を目標としていためです。ただ、還元意識はかなり高いと思っています!
↑IRBANKより
EPSも増加傾向、営業利益率は驚異の30%程度!!
配当政策
前期の有価証券報告書は2020年~2023年の中期経営計画が反映されているので割愛し、2024年~2026年の中期経営計画を掲載します!
継続保有条件なし100株で3,000円相当の大阪松坂屋のカタログギフトがもらえます!
2025/2/7の配当利回り
かなり株価が上がってしまいましたが、大幅増配により、総合利回り4%超えです!
ちなみに優待は↓です。300株以上で3年以上継続保有の場合、5,000円相当にグレードアップします。
ヒューリックとの比較
時価総額では5倍程度差があるヒューリックとの比較は↓のとおりです。現状は平和不動産が割高、ヒューリックは割安ですね。
ヒューリックは300株かつ2年以上の長期保有条件が必要ですが、総合利回りでも勝っています。平和不動産の紹介ではありますが、ヒューリックはかなり下げているので、持っていないなら、まずはヒューリックからで良いと思います^^;
私の方針
2025年3月は記念配当なしにより一時的な減配はあったものの、きれいな右肩上がりです。今後2026年3月も増配後の同額、2027年3月はさらに+10円の増配予定のため、しばらくは堅調かと思っています。2028年3月以降はまだ中期経営計画が出ていないので不明ですが、今までの還元方針から行くと、継続してくれそうな気はしています!
↑銘柄スカウター
株価はかなり上がってしまったので、今から買うのは高い気はします。(今でも納得できればもちろん悪くはないと思いますが)。
私は2024年3月の権利日前に東証のすべり込みで買い、しばらくは含み損の時期もありましたが、我らが取引所の大家さんでもあり、営業利益率もかなり高く、EPSも安定的に増加していることから、継続保有していて良かったなと思っています。今後も期待しています!
ちなみに議決権を行使するだけで↓のような甘味もいただけました!ちょっとしたことですが、株主を大切にしてくれている感じがして嬉しかったです!