弐億貯男さんの書籍「10万円から始める!割安成長株で2億円」を読んだうえで、高配当株投資をしている私にとってはとても参考になったので、ブログで残しておきます!
弐億貯男さんの投資実績!
2002年に資産2億円を目指して株式投資を始め、2019年(17年間)で2億円達成されています。すごいのが、「手元資金250万円」で「追加投資なし」で2億円を達成していることです!2029年に5億円を達成するのを目標にされているようです。
※2020年9月初版のため、現在は3億達成!?
投資方法とは!?
「値上がり益」を主軸
配当金も含まれますが、あくまで「値上がり益」を主軸としています。
目標は「平均年利回り+30%」で、今まで勉強してきた高配当株投資とは異なる投資法で、とても新鮮でした!
狙った+30%はなかなか難しく感じますが、何を購入しているかというと↓
主な購入銘柄は!?
「割安成長株」をメインとしており、著書の中では「中小型株」と「IPO」が紹介されていました。確かに大型株ではなかなか実現は難しそうな利回りなので、納得ではありました。
保有期間は!?
「中長期保有(多くが2~3年)」をメインとしています。あまりにも遠い先は見通せないことが大きな理由のようです。ただし、2~3年で売却ではなく、銘柄によりさらなる株価成長が見込まれるのであれば継続保有もされるとのことです。
割安成長株とは!?
以下5つのポイントのうち、3つ以上満たす銘柄であれば、大きく外す確率は低いようです。ちなみに配当利回りを狙っているわけではなく、株価の下支えとなるためとのことでした!
1.成長性:直近2~3年は増収増益か?
2.割安性:PERが15倍以下か?
3.安定性:配当性向30%以上を公約しているか?
4.利回り:配当利回り3%以上か?
5.ビジネスモデル:ストック型ビジネスか?
高配当株投資としては3、4は比較的抑えていましたが、株価成長という意味での1、1に加えて割安という意味で2というのが新たな視点でした!PBRも見ていたのですが、1倍割れの対策を除いて、成長性という意味ではあまり関係ないのかなと思いました。
今後活かしたい3つのポイント
ここからは私が今後の戦略で活かしたいと思った3つのポイントを紹介します!
1.割安成長株の値上がり益狙い
大きな方針として安定したインカムゲインに変更はありませんが、元手となる資金を増やす方法として少しだけ取り入れてみようと思いました。特にIPO銘柄。なんとなくギャンブル性が高い気がして見てもいませんでしたが、東証プライムや東証スタンダードに上場するような銘柄(グロースは追々)は資金余力ができたら買ってみようと思いました!
2.現金買付余力
過去のブログでも目標に掲げているものの、フルインベストメントにどうしても偏ってしまうので、上記1のためにも現金買付余力を徐々に増やそうと思います。基本的には売却しない高配当株投資で、今までは日経平均が右肩上がりの傾向にあったので「結果として」うまくいってますが、新NISA開始後から想定外の下落局面もあるので、やはり今後も大事になってくるかなと思いました。
ちなみに弐億貯男さんは「手元資金の半額は残しておく」方針でした。かなり高いと思いましたが、実際この方法で2億円達成しているので、効果がある方法なのだと思います。
3.ポートフォリオの銘柄数
「卵を1つのカゴに盛るな」とあるように分散投資を進めている方がほとんどかと思いますが、弐億貯男さんは2億円達成後も8~10銘柄に投資されています。
保有株の情報に目が行き届かなくなること、大きく値上がりしても資産が増加しにくいとの理由でした。
私もかなり制御して単元未満株も含めて、50~60銘柄に収めていますが、保有株の情報に目が行き届かなくなっていることを実感しています。優待銘柄は単元購入後に放置することがほとんどで、何か急激な業績の変化などには対応できなくなっています(もちろんそういう変動が少ない銘柄を選ぶようにはしていますが)
そのため、今後はもっと整理していく予定です。
今後の方針
著書の中にも「他人を真似しない」とあり、参考にはしつつ、必ず自分自身で考えてから投資するように勧められていました。まさにそのとおりだと思います!
投資目的、投資方法、年齢や家族構成など同じ人はいないので、あくまで成功確率の高いエッセンスを見つけ出して、参考にするのが一番だと思っています。
その上で、さきほどの3つのポイントを活かして、今後は少し方針変更をしようと思っています。
ただし、インカム狙いは変更しません!優待投資も銘柄数は抑えて継続します!そのうえで、以下を加えようと思います。
1.現金買付余力を増やす
主力・準主力・本当に欲しい優待以外は値上がり益が出たタイミングで売却します。
2.割安成長株にも投資
まずは全体の5%程度を目安に割安成長株にも投資してみようと思っています。「長期的な配当金の最大化」が私の目標なので、その原資が大きければ、この目標も早く達成できると思っています。
今は3月決算の権利日までは、3月決算の主力・準主力をメインに購入して、良きタイミングで一部売却し、IPOなどの割安成長株にも投資してみる予定です!
以上となります!
今後は、インカム狙い(8割)+優待投資(1.5~2割)+値上がり益狙い(0.5~1割)の、よくばりプランで行こうと思います!