【旅行記】星野リゾート・青森屋

4月にずっと行きたかった青森屋に行ってきました!

JR三沢駅から徒歩15分程度散策もかねて徒歩で向かいました。あいにくの雨でしたが、中に入れば全く関係ないので、楽しく過ごせました!

三沢駅からの送迎バスもあります。

界・リゾナーレ以外では初めての星野リゾートでした。

<目次>

全体マップ

敷地はかなり広いです。JR三沢駅から元湯を通り越して、本館、東館、西館の宿泊施設の他、大きな池やポニーのおうちなど散策コースもあります。池一周は30~40分程度、足湯もありますね。

宿泊施設は3つの館に分かれていますが、じゃわめぐ広場にすべてつながっています。

ねぶた祭をイメージしていると思うのですが、別料金で見れる「みちのくや祭り」を始め、ヨッテマレ酒場、ゲームコーナーなど館内でねぶた祭が体験できます!

お部屋

お部屋はスタンダードな「あずまし」にしました。写真では地味な印象でしたが、実際に過ごしてみると寛げました!

時期によって違うのかもしれませんが、お茶菓子の代わりにリンゴジュース。

洗面所は↓のような清潔感のある感じ。お風呂を売りにしているためか部屋にはお風呂はなくシャワーのみ

お風呂

じゃわめぐ広場の中心部にある浮湯はかなり良かったです!

さすがに写真は撮れないので、HPから抜粋。

綺麗に掃除されているのもありますが、ぬるぬるするのがよく分かる天然温泉でお肌も綺麗になりました!スタッフの方に聞きましたが、湯量が豊富なようで、今まで宿泊した界とは全くの別次元でした。

4月だったためか露天風呂は桜をイメージした感じに飾られていました!

時期にってはまた違った感じになるようです!また行ってみたいです。

今回は時間の関係上、行けなかったのですが、入り口付近にある元湯はさらに効能が高いそうです。

食事

夕食はホタテや鮭、鯖の焼き物、海鮮丼、お刺身など、さすが青森!という海鮮尽くしでした!焼き物も美味しかったですが、牡丹海老が大きくて美味しかった!

※写真は2人分ですからね^^;すごい行列なのでパパと手分けして調達しました。

朝食はホタテラーメンにホタテカレー、さらにホタテ丼とホタテが多かったです!

みちのくや祭り(別料金)

21~22時で青森のお祭り(青森ねぶた祭八戸三社大祭弘前ねぷたまつり五所川原立佞武多:たぶん4つだったはず)をショー形式で見せてくれるのですが、満席でした。ちなみに私たちは一番後ろのボックス席で5000円。

始まりは演劇風に、長く厳しい冬、ようやく訪れる春。そして、溜め込んだエネルギーを一気に祭りに注ぎこむ夏。という感じで進行され、最後は各お祭り、最後には希望する観客も舞台にでて一緒に!という感じでした。

時間帯も遅いので小さい子供がいる我が家は躊躇っていましたが、とても良かったです!こどもも大興奮!

一部撮影禁止だったので、HPから抜粋

その他

食事会場(のれそれ食堂)までの道もとてもきれいでした!

私の腕ではうまく撮れなかったので、HP抜粋

時間帯は決まっていますが、じゃわめぐ広場には蛇口からリンゴジュースが出てくるサービスもあり子供も大興奮!(もちろん大人も嬉しいかったです)

20時には花咲じじいさんが花を咲かせるイベントもあり、こちらも子供たちは大興奮!さくらは持ち帰りOKということでかき集めていました!

入館時にお迎えしてくれるポニーは、湖の反対側にお家があります。お時間があれば散歩してみるのも良いと思います。

最後に

いつも期待を裏切らない星野リゾート、さすがです!各宿にコンセプトがあり、いつも楽しませてくれます。奥入瀬渓流ホテルや界津軽もまだ行ったことがないので、いつか行ってみたいです!

現在保有中の星野リゾート・リートには残念ながら青森屋は含まれていませんが、このクオリティと独自性は他ではなかなか真似できないと思うので、今後も応援していきたいと思いました!

30kakeibo.com