靴の大手チェーンであるチヨダは東証プライム上場で時価総額400億円程度の小型株です!株主優待があり、以前からウォッチしていたのですが、直近の大幅増配により、高配当にもなったので、単元購入に至りました!昨日の2025年2月期決算説明資料および中期経営計画の見直しにより大幅に株価も上がっています!
<目次>
チヨダについて
企業概要
<銘柄スカウター抜粋>
靴の大手チェーン店、ABCマートと並ぶ国内最大手。紳士靴・婦人靴・スニーカー等を「東京靴流通センター」「シュープラザ」「靴のチヨダ」等のブランドで店舗展開(873店舗、2025年2月)。
→東京靴流通センターは我が家もお世話になっています!
セグメント
現状のマネックス証券銘柄スカウターでは2つとなっていますが、昨日の2025年2月期決算説明資料では「マックハウス株式売却による 靴事業への経営資源の集中」とあり、今後は単一セグメントとなりそうです!
主な取り扱い製品
銘柄スカウター「主力プライベートブランドは「ハイドロテック」「フワラク」「セダークレスト」、主力商品は「スパットシューズ」「ストレッチビジネスシューズ」「スニーカーパンプス」。」とあります。特にスパットシューズは売れているようです!
決算説明資料抜粋「同商品当初計画 100万足 修正計画 150万足 年間実績 164万足」
↑HP抜粋(リンクではなく参考情報として写真のみとなっています)
私はまだ履いたことがないのですが、優待が届いたら買ってみようと思っています!
同業他社分析(靴)
マネックス証券の銘柄スカウター(10年スクリーニング)によると「アパレル >靴」に分類されます。「アパレル >靴」すべてで10銘柄しかなく、時価総額100億円以上の銘柄は以下3つでした。時価総額で言うとABCマートが圧倒的ですね!
私の必須条件を満たす銘柄はなく、「配当利回り3%以上」とすると、1銘柄(チヨダ)だけでした!
利回り2%以上はABCマートのみでした。ABCマートも直近では落としており、利回りも2.65%まで来ているのですが、優待もないため、見送りしました。
チヨダの銘柄分析
直近では増配傾向
過去、多数減配実績もありますが、直近では増配傾向となっています!
コロナ禍の影響を受ける前の2020年2月期までは配当74円で推移していましたが、コロナ禍で配当半減、2022年、2023年はさらに減配としており、苦しい状況が続いていたのがわかります。
後述しますが、直近では還元強化となっていますが、業績悪化時には充分減配もあると思います。ただし、赤字の中でも減配してでも配当は継続してくれている点は逆に評価すべき点だと思います。
↑IRBANKより
売上が減少傾向であることは注意が必要です。ただし、中期経営計画でもマックハウス売却後も900億を目標としているので、今の水準は維持してくれると思います。
配当政策
有価証券報告書に記載の配当政策では、「株主様へ長期安定的に充実した株主還元を行うことを経営の重要課題と位置付けており、将来の社内構造改革及び設備投資に必要な内部留保を確保しつつ、安定的かつ積極的に株主還元を実施しております。」と記載があり、基本的には還元志向が強いと思います!
→2026年2月は34→54円の20円と大幅増配していますが、2020年2月期は74円のため、大きな業績悪化がなければ、74円までは増配が期待できるのではないかと考えています!
ちなみに直近の2025年2月期決算説明資料では「連結配当性向50%以上」、「DOE3.5%以上」、「総還元性向100%以上をROE8%達成まで継続」とあります!成長が期待できますね!
チヨダの総合利回り
チヨダは年2回、株主優待券(20%割引)5枚がもらえる優待のため、単純に総利回りの計算は難しいですが、前日比+164円(+14.95%)上がった2025年4月18日時点の株価1261円でも利回りだけで4.28%あります!
また、優待券は1枚で5点まで買えるため、年間最大で5枚×2回×5点=50点分の購入が可能です!なかなか50点も買うことはないとは思いますが^^;
仮に3000円の靴を年間1人2点、4人分買うと考えると、、
3000円×20%×2点×4人=4800円分割引となります。
2025/4/18の配当利回り
皮算用ではありますが、我が家の場合、子ども靴は買い替える頻度が高く、上履きなども含めると年間1人5足くらいは買っています。そのため、上記以上の総合利回りになると思っています!
私の方針
コロナショックで大きく落ち込み、2025年2月の増配で少し回復、直近の大幅増配でさらに回復という感じで、過去に比べるとかなり安いことがわかります。以前から優待目的での検討をしていたのですが、利回り3%前後であり、配当もどうなるか分からないことから静観していたのですが、大幅増配により、利回りも4%を越えたため、投資に値すると判断して購入しています!
↑銘柄スカウター
関税問題もありますが、内需銘柄ですし、店舗数も多く、靴の価格も割安なので、生活必需品ということで需要はあると判断しています。ただ、店舗に行くとわかるのですが、スタイリッシュさはなく、若者はABCマートなのかな、、と思います。
この点は自社ブランドの強化により、スパットシューズの続伸および次なるヒット商品に期待したいです!長年、靴の専門店として商品開発を進めているので商品力は高いと思っています。
また、今後はかなり積極的な還元をしてくれるようですので、さらなる株価向上に期待して優待を長期で楽しみたいと思っています!