約3年ほどXserver を利用してブログを書いていましたが、費用が高いので、別のブログサーバーへ変更しました!サーバーの知識がない私が失敗した点、変更の流れについてブログにまとめています!
<主な内容>
1.Xserver から「はてなブログPRO」へ変更
1.1費用メリット
Xserverの使いやすさは特段、問題ありませんでしたが、問題となったのは「費用」です。
Xserverスタンダードプランの年額(サーバー・ドメイン込み):13,200円(税込み)
Adsenseに合格はしているものの大した収益にはなっておらず、、
・ほぼ自身の整理・振り返りのため
・私が資産運用を始めた頃に、先輩方のやり方をまねる際にブログやSNSを参考にしていたので、私も少しでも役に立てたら良いな
という思いで細々と続けているので、サーバー代は高いなとは思っていました。
いろいろ調べた結果、Adsenseも継続利用できて費用面でも安くなる「はてなブログPRO」に魅力を感じて変更を決意しました!
はてなブログPROの年額(サーバーのみ):8,434円(税込み、一括支払)
5,000円くらい安くなるので良かった!と思っていました。
が、、「ドメイン」部分がはてなブログPROには含まれていなかったのです。
1.2ドメイン費用
Xserverに限らずですが、サーバー契約をすると「ドメイン永久無料!」のようなサービスが多かったので、あまりドメイン費用と移管は何とかなるかなと思っていました。
お名前ドットコムなどでも「1円」という表示が目立っていたので、安いものと思い込んでいましたが、よーく見ると「初年度1円」で翌年度からは結構かかるんです。。
しかも、ドメインの種類によって料金も違うんです。。ブログなので「.blog」かな~くらいの軽い気持ちで選んだことを後悔。。最終的には「.com」にしました。
<Xserverでドメインのみ契約した場合>
「.com」:初年度1円、翌年度以降1,602円
「.blog」:初年度1円、翌年度以降3,820円
これから独自ドメインを取得される方は、よく検討の上、決めた方がよいと思います。
2.ドメインの再取得
2.1ドメインの解約は慎重に
一番、伝えたかった点は解約についてです。
Xserverなどでは「ドメイン永久無料」としているのですが、一度解約すると無効となります。
知識がある方は常識なのかも知れませんが、、私はサーバーを移行する際にはドメインの移行も必要と思い込んで、まとめて解約してしまいました(特段、両方を解約と選択した記憶はないのですが)
本来はサーバーのみ解約とすれば、ドメインは引き続き無料で利用できたようです。
<サポートとのやり取りメール>
「> 今回誤ってドメインも解除してしまいましたが、それをしなけれ
上記についてはお客様のご認識で相違ございません。」
2.2ドメイン移管
それであれば仕方がないので、別のドメイン管理会社へ移管しようと様々手続きをしたのですが「.blog」ドメインは移管ができないようでした。WEB画面からできず、サポートにも問い合わせたのですが、できないようです。ここでも「.blog」ドメインに悩まされました。。
2.3ドメイン変更
Xserverでは再手続きをして3,820円(翌年度の移行の更新費と同様)を支払えば、再契約ができる(Xserver以外では引き続きドメインを利用できない)ということが分かったのですが、それでははてなブログPROの年額8,434円+3,820円=12,254円となり、Xserverの13,200円とほぼ変わらないので、悩んだ末、、
「.blog」から「.com」へのドメイン変更を決めました!
初年度1円、翌年度以降1,602円がドメイン利用料なので、
はてなブログPROと合わせると
初年度8,435円、翌年度以降10,036円のため、3,000円程度安くなりました!
3.GoogleAdsense再申請
もう1つの問題は、ドメイン変更したことにより、Adsenseの再申請が必要となる点です。Xserverの頃は有料テーマ(AFFINGER)も利用していたので、やはり見た目も異なる(表が標準機能ではない、会話形式の表示ができないなど)ため、せっかく合格して、わざわざAdsenseが利用できるはてなブログPROにしたのに、、といろいろ考えていましたが、申請した所、2週間程度で合格の通知がきました!
2024/12/18 申請
2024/12/30 合格通知
3.1リダイレクト設定
ドメイン変更となると検索順位も一からになってしまうのですが、旧サーバーの有効期限内で、リダイレクト設定(旧ドメインのURLをクリックすると新ドメインのURLへ自動で変更してくれる機能)をしておけば、検索順位もある程度改善されるようですので、こちらも設定しました。
Adsenseにこだわらなければ無料のはてなブログでも良いかと思いますが、やはり見づらさはあるかなという感触です。ブログ自体は継続しようと思っているので、1年やってみてやはり、高いなと思うようであれば無料版への移行も検討しようと思っています。